これが足先冷え症のリーサルウェポンだ!履く湯たんぽ
冷え症の人が一番冷たくなってしまうのはズバリ「足先」。人によっては生鮮食品売り場で売られている生肉みたいな冷え方をしちゃっている人もいます。以前「冷えがきつい時にはまずお腹から」とは書きましたが、やっぱり今現在一番冷たい場所を温めたいって気持ちもあります。
足先を温めるグッズって「冷え取り靴下」とか「電気足温器」とかいろいろあるんですが、たぶんこれが最強だろうという確信があります。それは「履くゆたんぽ」!
こんな感じのもので、ブーツの中が空洞になっています。栓を開けて、お湯を入れて使うわけです。ウェットスーツみたいな素材でできています。
モデルの森尾さんが初めて履いた瞬間「ウオ゛オ゛オ゛……」と声にならない声が上がりました。わかるよその気持ち。ポータブル足湯って感じでものすごく気持ちいい。
たくさんお湯使うので、そこがちょっとめんどくさいところですね。でもその分温かさが続きます。このまま寝ちゃっても朝まで温かい。
家の中くらいなら歩けます。ちょっとトイレ行く、とか全然オッケー。これはいたまま家事するのも頑張ればイケる。外出はむりですね。
ものすごく気持ちいいので、冷え症じゃない人にもおすすめ!
履くゆたんぽはいろいろ種類あります。今回使ったのはブーツ型。ちょっと短い型の物や、足底にゴムがついて歩きやすくしている物などがあるみたいです!
やわらか湯たんぽ 足用底付き ショート レッド M
CLO’Z クロッツ やわらか湯たんぽ 足用タイプ(底付き)レッド (Mサイズ:27cmまで)
追記
写真では半袖になっていますが、ユニクロのウルトラライトダウンなどの温かい上着を着てみてください。
まるで足から上がってくる熱に、蓋をしたような感覚になります。ちょっと汗ばむくらいで、真冬でも暖房がいらなくなるのです。
暖房を使わないと、部屋が乾燥しにくくなりますよね。快適~~~。
問題はお湯を大量に沸かすのが少々面倒なところです。両足に全部入れると3リットルくらい使います……。電気ケトル必須です。

斎藤充博

最新記事 by 斎藤充博 (全て見る)
- 下北沢での営業は4月末までになります - 2018年4月4日
- ふしぎ指圧移転します - 2018年3月24日
- 2018年1月と2月の営業時間が変わります - 2017年12月12日