画像でわかる!膝痛に効く大腿四頭筋のストレッチ
膝が痛むとドキッとしますよね。
冷静になってみると、自分の体重をこんな小さな構造で受け止めていて本当に大丈夫なのか……???なんて思います。
そんな膝を支えているのは「太ももの前面と側面の筋肉」です。そう、身体の中でも筋肉が太い部分ですよね。膝は貧弱ですけれども、それを裏付けしている筋肉はガッシリしているんです。
実は膝が痛むときも、太ももの筋肉が固くなったのが原因であることが多いです。こういうのは、意外と数回のストレッチで治ってしまいます。
「立ちすぎて膝が痛い」「たくさん運動した後に膝が痛くなった」なんて人はぜひ試してみてください。
大腿四頭筋のストレッチ
1.片足立ちになる
2.足首を持って、背面に折り曲げる
片足立ちができない人は寝てやる
このストレッチで伸ばす「大腿四頭筋」は脚を真っ直ぐに立てるための筋肉です。なので、ここが両足とも弱ってしまっていると、ストレッチするための片足立ちもできないかも……(なんか「服を買いに行く服がない」みたいな状況ですが)
そういう人は寝てやってみてください。これも効果は同じです。
The following two tabs change content below.

斎藤充博
国家資格取得の指圧師。ふしぎ指圧の運営と施術をしています。デイリーポータルZなどインターネットでも記事をたくさん書いています。

最新記事 by 斎藤充博 (全て見る)
- たまごクラブ12月号を読んで下さった方へ - 2018年11月5日
- 書籍『こころとカラダが最高にゆるむ いやしのツボ生活』が出ました - 2018年10月12日
- 九州在住の女性「あんなにはっきり軽さが出たのは初めて」 - 2018年6月25日